昨年、松下塾で教えていただいてからサイクル理論を実践で使いはじめ、ようやく最近になって腑に落ちてきた気がします。この基本書を読むことで、理解度が深まりました。
いつかサイクル理論についてのセミナーをしたいと思うこの頃です。
書名 :相場サイクルの基本
著者 :レイモンド・A・メリマン
出版社 :投資日報出版
読む目的:サイクル理論の基本を学ぶ
ページ数:166
所要期間:5日間
『心に響いた言葉/文面は本文より引用・編集』
・通常サイクルの終了時に強気あるいは弱気の極端に偏り、相場の反転が近いことを示すのである。
・プライマリーサイクル変動幅に対する38.2%の水準訂正は、メジャーサイクルの変動幅の61.8%に近いかもしれない。
【関連する記事】
- テレビ台がやっと来ました!
- まだ桜は咲いてます
- 100万回再生を越えました!
- 1-2-Switchをやってみました。
- ゼルダ新作ブレスオブザワイルドをやってみました!
- テレビ台が届きました。
- スプラトゥーン2の先行試射会が楽しみです。
- S+になりたいな
- Tポイントを12,377ポイントもらいました
- ブルーレイレコーダーを買いました。
- ゲーム用に4Kテレビを買いました
- 期間限定ポイントの有効な使い方
- Nintendo Switch を定価で予約できました!
- 久しぶりの神戸
- Youtubeのチャンネル登録者が2,000人を超えました!
- ネット断ちをしました
- 今年も終わりです
- スーパーマリオランをクリアしました!
- スーパーマリオランをやってみました
- iTunesカードを初めて買いました