本体は今までのを使いSIMだけの交換になるため
今までdocomoで加入していた携帯保証がなくなります。
代わりに入れそうな候補としてドスパラがやっている携帯保証があります。
モバイルセーフティーサービス
スマホ契約時でなくてもキャリアに関係なく加入できます。
補償範囲:水没・破損・故障(盗難、紛失は対象外)
修理時の自己負担金額はなし(上限はあり)
月額830円(税抜) 上限5万円
月額780円(税抜) 上限4万円
月額680円(税抜) 上限3万円
盗難や紛失は駄目ですが、水濡れや落下などでの故障を保証してくれます。
キャリアなどの携帯保証と違い自己負担が0円からなのがいいですね。
新品でも中古でも加入できますが、月々の料金は高めです。
消費税8%の場合、1年後、2年後に利用した場合の支払い総額を計算してみます。
1年後
896円×12ヶ月 = 10,752円 修理負担上限5万円
842円×12ヶ月 = 10,104円 修理負担上限4万円
734円×12ヶ月 = 8,808円 修理負担上限3万円
2年後
896円×24ヶ月 = 21,504円 修理負担上限5万円
842円×24ヶ月 = 20,208円 修理負担上限4万円
734円×24ヶ月 = 17,616円 修理負担上限3万円
キャリアのよりは1年後、2年後とも負担額は少なくなるのはいいのですが、それでもちょっと高いのかなと思います。
今回は二人でMNPするので二人加入するとなると支払い負担は2倍になり、
より微妙な感じになりますね。
スポンサーリンク
●関連カテゴリ
カテゴリの説明
住宅ローン
貯金、保険による貯蓄
医療保険、生命保険
火災保険、地震保険
株主優待、配当
電力自由化
節約
気になったニュース
新築打ち合わせ
太陽光発電
エコポイント、すまい給付金など
基礎工事
解体工事
上棟から引渡しまで
外溝工事
引っ越し
トラブル
家族との日々
日記
●格安SIMについて調べる
「格安SIM」情報をAmazonで探す
「格安SIM」情報を楽天で探す
【関連する記事】
- Yahooプレミアム会員を解約しました。
- スギポイントを交換しました
- Tポイントでモーニング
- 図書カードNEXTをもらいました
- サークルKサンクスで楽天ポイントが使えなくなります
- マイナス金利の悪影響がでています
- 年金の繰り下げで年金が42%増えました
- 家族4人で3,600円で映画を見ました
- 今日のガソリン価格
- 物価上昇を感じる
- 今日のガソリン価格
- 昨日のガソリン価格
- 楽天スーパーポイントでお買い物
- ガソリン価格が下がりました
- ドコモを解約するとドコモポイント、dポイントはどうなるのか
- スマホの維持費が1,000円以下になりました
- ガソリン価格が大幅上昇
- ガソリン価格が上がりました。
- 昨日のガソリン価格
- iPhoneの保障は加入するべきか