この食費は今まで一食260円でしたが、4月から一食360円に値上げされます。
厚生労働省のパンフレットでは調理費相当額の分を段階的に上乗せするとなっています。
4月からは360円ですが、2年後(平成30年)には460円になる予定になっています。
住民税非課税世帯の方や、指定難病、小児慢性特定疾病の
患者の方などの負担額は据え置かれますが、殆どの方は値上げになりそうですね。
100円なので1日3食で300円の値上げですが、
1ヶ月だと9,000円になるので、それなりの負担になります。
こういった変化を踏まえて、入院した時に使える貯金を少し多めにしたり、
医療保険の加入金額を見直したりしてみるといいかもしれませんね。
・1ヶ月入院した場合の食費
3月まで 3食×30日×260円=23,400円/月
4月から 3食×30日×360円=32,400円/月
平成30年4月から 3食×30日×460円=41,400円/月
『厚生労働省HPのパンフレットより』

スポンサーリンク
●関連カテゴリ
カテゴリの説明
住宅ローン
貯金、養老保険
節約
気になったニュース
火災保険、地震保険
新築打ち合わせ
太陽光発電
エコポイント、すまい給付金など
基礎工事
解体工事
上棟から引渡しまで
外溝工事
引っ越し
トラブル
家族との日々
日記
ちょうど入院中のため、とても気になる&勉強になる記事でした。
食事代値上げの記事をいつか見た気がするのですが、いくら/いつからだったかなぁ?って感じだったのですが、もう来月から100円増なんですね!
分かってスッキリしました!
健康保険でカバーされない分については、やっぱり任意加入の医療保険って頼りになりますね。(保険料はそれなりに痛い出費ですが…)
ではでは。これからも記事の更新楽しみにしています!
コメントいただいたのに気付かずすいません。
入院はいろいろと大変ですね。
一刻も早く退院できることをお祈りいたします。
医療保険は保険料の元を取るという点ではなかなか難しい商品が多いのですが、
いざという時に入っているとやっぱり助かりますよね。
保険は有利か不利かだけでは決められないなと最近思います。