これは、当初は階段上収納のハンガーパイプとして
取り付ける予定だったものを付け替えたものです。
設計段階では階段上収納にハンガーパイプがあれば
上着をかけたりできるかな、というので検討していました。
しかし実際に見てみたら邪魔にしかならないな、
という話になり、パイプはそのまま放置していました。
せっかくなので他につかえそうな場所がないかなと探していたら、
お風呂の手前に手すりとしてつけたらタオル掛けにもなるし使いやすそうということで
現場監督さんにつけてもらいました。
長さはちょうど合うようにカットしてくれています。
今は手すりというよりタオル掛けとして活躍してくれていますが、
ちょうどいい居場所を見つけられてよかったです。
『手前の手すりのことです』

『当初は階段上収納のハンガーパイプになる予定でした』

スポンサーリンク
●関連カテゴリ
カテゴリの説明
住宅ローン
貯金、養老保険
節約
気になったニュース
火災保険、地震保険
新築打ち合わせ
太陽光発電
エコポイント、すまい給付金など
基礎工事
解体工事
上棟から引渡しまで
外溝工事
引っ越し
トラブル
家族との日々
日記
【関連する記事】
- FIX窓と横滑り出し窓の外観の違い
- システムバスを段ありにした理由
- 2階を3枚引き込みにした理由
- 床の間をつけた理由
- 暖房便座かウォシュレットか
- 2階にトイレをつけた理由
- リビング東側の窓を縦スリット3本にした理由
- 縦スリット3本窓のカーテンで検討したこと
- 窓があってもよかったかなと思う場所
- ピアノを置くために新築打ち合わせでしたこと
- 洗面台横の窓の設計で気をつけたこと
- 洗濯機上の窓を縦滑り出し窓にした理由
- エアコンの取り付けに失敗した理由
- 久しぶりに図面を見ました
- 外壁にコンセント
- 小さなカーテン
- 階段上収納が素敵です
- 2階東側の窓を引き違い窓にしなかった理由
- 新築で光ファイバーを導入する時の注意点
- リビング天井のでっぱり