座談会は、以下2つの質問に対し、参加者の皆さんに答えていただく形で進められました。
『あなたの資金管理方法は?』の問いには、
・損切りされた時の金額が自己資金の2%になるようにポジションサイズを決める。
・トレードごとに取引履歴を付け、損益カーブをグラフ化する。
・全くしていなかったので、大きな損をした。
・リスクを自己資金の一定比率にする方法だと勝率が低いルールでは損失になる確率が高いので、その場合は、一定の資金の範囲では、損切り額を一定にする。
・以前に出した利益のみを元本としてトレードしている。
といった意見がありました。
『あなたの損切り方法は?』の問いには、
・直近の安値・高値。
・為替レポートが推奨する抵抗線。
・買値から一定の値幅。
・ボラティリティを考慮し、買値からATRの値幅。
・パラボリック。
・値幅やパラボリックはトレーリングストップ。
・テクニカル指標の決済サイン。
・損切りが続いた後の対処方法がわからない。
といった意見がありました。
テーマの後は、各自で質問を出し合い、参加者の方たちに答えていただきました。素朴な疑問をみなさんに答えてもらえるというのはいいものですね。
テーマ以外では、以下のような話がでました。
・証券会社のいいなりに売買したら大損した。
・ロスカットルールのない会社で取引したら、 当初資金以上の追証をいれることいなった。
お話しを聞いて、資金管理や損切りをしておらず、証券会社の方や他人の意見をもとに売買された方は、大きな損失をかかえる結果になりやすい印象を受けました。
ただ、皆さん損失をバネにして、自らトレードを習得して生きて行こうとする前向きな方が多かったように思います。
サークルに参加された全ての方がそれぞれの夢を実現されることを、心から願っています。
では、ここで、参加者の声を紹介します。(公開の了承を得られたもののみ)
Q1.今日のセミナーでのあなたは気づきは何ですか?
・自分だけでは得られない様々の情報を皆様から与えて頂けて、大変有意義な一日でした。(harmonyさん)
・皆さんベテランで知識豊富な方ばかりなので勉強になったが、判らない点もあった。しかし早く皆様に追いつきたい。(み〜こさん)
・多額の損切りに悩まされた人の体験談は貴重。(anshinさん)
・サポートライン、レジスタンスライン等のラインが非常に大事であることが良くわかりました。(Y.A.さん)
・金額だけでなく、何か根拠のあるストップを使用する。
・勝率が低い時は一定比率の損切りをしていると損失になりやすい(A.M.さん)。
Q2.このセミナーを受けて、48時間以内にどんな行動を起こしますか?
・教えて頂いた情報を早速調べて、取り組んでみたいと考えています。(harmonyさん)
・帰宅後FXシステムトレードを調べたい。(み〜こさん)
・セミナーの内容を思い出し、今後の取引に活かす方法はないか探る。(anshinさん)
・チャートの検証をしてもう一度トライできる様、資金管理また明確な損切りラインなどを勉強します(Y.A.さん)
・ボラティリティを使用したストップ方法を検証する。
・検証する(A.M.さん)。
「今後のサークル活動予定」
4月11日(土)(大阪・関目高殿)
FXセミナー
「やさしく始めるFX入門講座 〜FXの仕組み、税制、リスク、FXの始め方、運用の基礎〜」
4月25日(土)(神戸・三ノ宮)
FX座談会・意見情報交換会 「トレンドライン、フィボナッチ」
詳細、お申し込みはサークルHPから
http://fxsurge.seesaa.net/
【関連する記事】
- テレビ台がやっと来ました!
- まだ桜は咲いてます
- 100万回再生を越えました!
- 1-2-Switchをやってみました。
- ゼルダ新作ブレスオブザワイルドをやってみました!
- テレビ台が届きました。
- スプラトゥーン2の先行試射会が楽しみです。
- S+になりたいな
- Tポイントを12,377ポイントもらいました
- ブルーレイレコーダーを買いました。
- ゲーム用に4Kテレビを買いました
- 期間限定ポイントの有効な使い方
- Nintendo Switch を定価で予約できました!
- 久しぶりの神戸
- Youtubeのチャンネル登録者が2,000人を超えました!
- ネット断ちをしました
- 今年も終わりです
- スーパーマリオランをクリアしました!
- スーパーマリオランをやってみました
- iTunesカードを初めて買いました